大学概要学びのコミュニティ創出支援事業
ACTIVITY
-
海洋研究開発機構(JAMSTEC)見学から分かる研... 農学部
生物環境を基盤とした持続型社会構築に向けた人材育成
-
共同開発に向けての打ち合わせおよびゲームの実践 経営学部
産学連携によるキャリア教育教材ゲームの共同開発
-
愛知県犬山市のコミュニティFM局、愛知北エフエムさ... 人間学部
SDGsの課題に取り組む公務員に学ぶ
-
前期活動報告(映画鑑賞会の実施) 人間学部
芸術?文化談義コミュニティ
-
岐阜刑務所見学 法学部
刑事施設の社会的役割や受刑者の処遇等に関する学習プログラム
-
日本チタン協会出張 理工学部
教員のつながりを活用した民間企業?国研などと連携した最先端研究にふれる...
-
国際ワークショップ、共同でデザイン制作 理工学部
国際交流を介した町づくりと地域拠点の提案(津島市下街道を中心として)
-
目前に迫った大会本番に向けて 理工学部
橋の模型づくりを通じたPBL教育
-
Global fieldwork in Taiwa... 附属高等学校
海外の高校との協働研究及び研究成果発表会などの教育活動支援
-
図書館企画&図書館行事の見学 人間学部
大学生の「本を読む」活動の推進
-
「読売新聞 夕刊」(2023年8月24日)に掲載さ... 経済学部
折れた木製バットのアップサイクル企画を通じたSDG’s達成への参画
-
取り組みの進め方 薬学部
新入生の能動的学習態度の形成とコミュニケーション力の向上を目指した導入...
現在支援中の事業
学部共同
経営学部
経済学部
理工学部
農学部
薬学部
都市情報学部
外国語学部
社会連携センター
キャリアセンター
国際化推進センター
教職センター
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指すことを目的に、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。この目標は、世界が抱える社会?経済?環境に関する課題を解決するための17のゴールと169のターゲットから構成され、2030年を達成年限としています。
本学では、学びのコミュニティ創出支援事業をはじめとする教育研究活動を通じ、SDGsの達成に向けて積極的に取り組んでいます。
