大学概要【2025年度実施分】国際的に活躍する技術者?研究者育成のためのプログラム
理工学部
国際的に活躍する技術者?研究者育成のためのプログラム
実施責任者:中島 公平
国際的に活躍する技術者?研究者育成のためのプログラムとして、グローバルPBL (Project-Based Learning)を実施します。すなわち、交通機械工学科?交通機械工学専攻の学生が海外の研究機関とともに、製品開発や計測技術開発などの課題解決に取り組み、設計、プレゼンテーション、ディスカッション、製作を通して課題解決能力を習得します。
ACTIVITY
シンガポールのナンヤン工科大学を訪問
2025/11/19
10月28日(月)、交通機械工学科の村尾達也助教とビークル制御研究室の学生がシンガポールのナンヤン工科大学を訪問しました。ビークル制御研究室の学生は、研究プロジェクトの成果をガン?ウンセン教授に説明しました。また、ガン?ウンセン教授から、研究プロジェクトの状況について説明を受け,ビークル制御研究室の学生が実験装置にてデモンストレーションを体験しました。今後もビークル制御研究室の学生がガン?ウンセン教授を訪ねることで、参加学生はプロジェクトのプレゼンテーションとディスカッションにより、課題解決能力の向上をさせていきます。





