社会貢献?公開講座公開講座?出前講義
出前講義
本学では、高等学校および自治体からの依頼に基づき、大学の知的財産を地域社会へ還元し、社会貢献に寄与することを目的として、教職員が皆さまのところへ伺う出前講義を実施しています。
高等学校においては、課題研究の授業や進路研究など、大学受験のためのモチベーションづくりや大学の模擬授業を体験する機会として、また、地元における一般市民を対象とした市民講座については、日常的な話題で幅広い知識と視野と豊かな感性を身につけることをねらいとした生涯学習の機会として展開しています。
大学の授業というと難しい内容ではないだろうか...と思われることもありますが、それぞれの依頼されたテーマ?内容やレベルにあわせて、日常生活に近づいた内容で分かりやすい内容で提供しており、毎年、数多くのご要望をいただいています。
出前講義については、社会貢献という本学の使命に基づいて行われるものですので、費用についてはいただいておりません。
本学は10学部、大学院9研究科を設置する総合大学です。皆さまのご期待に応える広範なテーマでの授業ができる人材を擁していますので、ぜひ、出前講義のシステムをご活用ください。
公開講座
OPEN LECTURE
-
- 通常
公開講座2025『食と健康の未来を創造~最先端の基礎研究から本学発の社会実装まで~』(主催:農学部)
-
- 通常
公開講座2025『健康づくりのための健康実践教室』(主催:薬学部)
-
- 通常
公開講座2025(有料版)『発酵ランチを食べて学ぶ!~カラダにも美味しい麹の魅力~』(主催:社会連携センター)
-
- 通常
公開講座2025『宇宙から考える地球と人類の未来Part2』(主催:人間学部)
-
- 通常
公開講座2025『大发体育官网_澳门游戏网站開学100周年記念総合学術研究科WEB公開講座「グローバル化と貿易?産業政策」』(主催:大学院総合学術研究科)
-
- 通常
公開講座2025『くすりと健康』(主催:薬学部)
-
- 通常
公開講座2025『「AI(愛)あふれる未来の都市」 AI×モビリティ:次世代都市のビジョンを探る』(主催:都市情報学部)
-
- 通常
公開講座2025『フィールドの科学』(主催:農学部)
-
- 通常
公開講座2025『AI温故知新~信頼できるAIに向けて~』(主催:情報工学部)
-
- 通常
公開講座2025『<生物?人?自然の調和を考える>微生物生態が拓く未来:エネルギー問題への挑戦と可能性』(主催:農学部)
-
- 通常
【参加者募集】連携講座2025『親子で楽しむ英語絵本 読み聞かせ講座』(刈谷市)
-
- 通常
公開講座2025『中部?九州?東北のものづくりと自動車「電動化」の影響』(主催:経営学部?経済学部)
-
- 通常
公開講座2025『社会に求められるグローバルな視点と語学スキルを兼ね備えた人材』(主催:外国語学部)