大学概要【2024年度実施分】「産官学」連携による新たなスマートモビリティーサービス事業の創出

経営学部

「産官学」連携による新たなスマートモビリティーサービス事業の創出
実施責任者: 田中 武憲

新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い国内?海外の人の移動がますます活発となる一方、AIやVRなど社会のデジタル化が急速に進み、モビリティや移動に対する人々の価値観と社会のニーズも大きく変化しています。本プログラムは、「産官学」の連携により、移動課題の解決や地域活性化に貢献できる、新たなモビリティサービスやビジネスモデルの創出を目指す取組みです。

ACTIVITY

富山県氷見市で小型電動モビリティ「ヒミカ(HIMICA)」を使用したフィールドワークを実施しました

2024/07/11

 6月30日~7月1日の二日間、大发体育官网_澳门游戏网站が包括連携協定を締結している富山県氷見市において、経営学部2?3年生18名が氷見の中心市街地の回遊促進を目的とした小型電動モビリティ「ヒミカ(HIMICA)」を利用したフィールドワークを実施しました。

 初日はあいにくの雨でしたが、学生は公共交通機関を利用した場合の氷見市の玄関口であるJR氷見駅と、自家用車?観光バス利用の観光客が多く利用する道の駅「ひみ番屋街」を起点として、5つのグループに分かれて氷見市中心部を歩いて回りました。

 氷見市は日本を代表する漫画家の一人である藤子不二雄?氏の故郷であり、市内のいたるところに関連したキャラクターのモニュメントや壁画が設置されています。学生は既存の観光マップやインターネット?SNSなどの情報も活用しながら、約3時間をかけて市内を自由に散策し、独自の目線で観光ルートを作成しました。

 二日目は雨も上がり、氷見市職員の運転による「ヒミカ」2台を使用して、前日、自分たちが作成した観光ルートを実際に巡り、また、市職員のアドバイスなども頂きながら、市内観光のテーマや店舗の視察などプログラムの深堀りを行いました。

 今後は今回の経験を元に氷見市の観光マップ?ルートの精緻化を進め、最終的には氷見市へ提案することを目指しています。

「ヒミカ」に乗車して市内を廻る学生

喪黒福造との記念写真

明治三年創業の老舗醤油店「本川藤由商店」で醤油アイスを食べる学生

「プロゴルファー猿」の巨大壁画とともに

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ