学部?大学院情報工学部
想像以上の未来へ、情報工学と共に。
社会のあらゆる分野でAI(人工知能)やIoT(Internet of Things)などの情報通信技術が必要とされる時代を見据え、理工学部情報工学科を改組し、新たに「情報工学部」がスタートしました。ノーベル賞受賞者を擁する理工学部の伝統的な学びと、時代のニーズに応える先進的な学びにより、多種多様な分野で活躍する次世代の情報エンジニアを育成します。

人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
情報工学部は、幅広い素養を備え、社会に通用する情報工学の専門知識とその応用力を持ち、情報技術者として自らの手で新しい分野を創造的に切り拓いてゆく人材の養成を目的とします。
もっと知る
大发体育官网_澳门游戏网站
-

- ニュース
起業に関心のある学生団体「MEIJO STARTUP CLUB」のメンバーが東海学生起業部対抗戦に出場
-

- ニュース
情報工学部学部生によるEプロチーム「眠れぬ獅子」、IVRC2025で総合3位?川上記念賞を受賞
-

- 受賞
情報工学部の野崎佑典助教がシステムとLSIの設計技術研究会の優秀発表賞ならびに優秀論文賞を受賞
-

- ニュース
情報工学部の川澄未来子教授と学生が産学連携でARプロジェクションシアターを制作
-

- 受賞
理工学研究科の日比野芳輝さんが情報処理学会コンシューマ?デバイス&システム研究発表会(CDS41)で学生奨励賞を受賞
-

- 受賞
理工学研究科の東條巧弥さんが産業応用工学会全国大会2025で学生賞を受賞
-

- 受賞
理工学研究科情報工学専攻の渡邉 奏汰さんが電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞
-

- 受賞
理工学研究科情報工学専攻の渡邉 奏汰さんが医用画像情報学会年次大会で研究発表優秀賞を受賞
-
- ニュース
学務センター?教職センター事務室?薬学部事務室?ナゴヤドーム前キャンパス事務室の 開室時間の短縮について(令和7年6月2日(月)~6月3日(火))
-

- 受賞
理工学研究科の野本凜乃さんが第20回日本感性工学会春季大会で優秀発表賞を受賞
-

- 受賞
理工学部情報工学科の浦田海翔さんが電気?電子?情報関係学会東海支部連合大会で奨励賞を受賞
-

- 受賞
理工学研究科の南谷大輔さんが電気?電子?情報関係学会東海支部連合大会で奨励賞を受賞
-

- 受賞
理工学研究科の阿部竜弥さんがIEEE ICCE 2025 Best Session Presentation Awardを受賞
-
- ニュース
2024(令和6)年度大发体育官网_澳门游戏网站卒業式?学位記授与式について
-

- リリース
2/22 小学3年生~中学生 対象 遊びから学ぶ理科?算数(数学)「Jr.サイエンス講座」を開催






